×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二子玉川の高島屋のドアの取っ手。

アレーナホールとは何か?どこにあるのか?
ろくに調べもせずに行きました。
高島屋の高級ブランド店がひしめく西館1階にそれはありました。
ここでスネオヘアー……
ここでTOMOVSKY…………

2008年2月9日(土)二子玉川アレーナホール
新春!ヨルナイト イン トウキョウ 2008
会場に入ったものの、開演まで時間もあって、でもドリンク施設もなく暇だなーと物販でも見ようかとウロウロしていたら、やけにテンションが高い人がいた。
と、思ったらTOMOVSKYだった。
(最近発売した画集を買った人などにもれなくサイン中)
なかなか機会があわず、実は初TOMOVSKYだった私。
「ピューと吹く!ジャガー」の映画のエンディングにトモさんの歌が採用されたことは知っていた。
知ってはいたが。
TOMOVSKYは、私が知る限り世界で一番「キュピーーン」の擬音語が似合う人でした。
(ちなみにトモさんは大分長いことそこにいらっしゃってサインされてました。お疲れさまです。)
ヨルナイト2008「TOMOVSKY」
で、初TOMOVSKYだったのですが、ライブの感想。
今度、ワンマン行ってみたい……
キャラクターは確かにおかしい。
歌も軽いんだか濃いんだか分かんない。
なんだ、この人?(良い意味で)
スネオと昔からのつきあいというのも深く頷けます。
(スネオも訳分かんないとこあるからなぁ)
スネオヘアーが出るから、というとても不純な動機でフェスとかイベント行く私ですが、結果的にこういう出会いがあるから嬉しい。結果的にスネオを通じて、色んな音楽に触れられて嬉しいです。
もっと予習してからヨルナイト行けば良かったなぁ(後悔)
そういえば、最初の出番はスネオからだと根拠なく思っていたのですが、トップバッターはなんとTOMOVSKY。
「時間通りきっちり終わって、スネオくんから
『トモさんは時間をきっちり守って偉いですね』って褒めてもらうんだっ!!」
MDを持参して、それと一緒に演奏したりしてた。
スネファンが多数でアウエィ感を体感したか盛り上げようとトークするトモさんが面白かった。で、途中、時計を見てガックリ。
19時30分だったらしい(50分までが持ち時間?)
予定の半分いってないのに。
で、ここからのTOMOVSKY。
「一番だけ歌います!!」
「エンディングありません!!」
まじですか?
TOMOVSKY的には
スネオヘアー>>>今日の客
ですか?
でも面白かったからそれでいいです(笑)
「初めてトモフスキーを見るお客さん!、いつもはこんなんじゃないんだようーっ!!」
と言いつつあたふたあたふた歌うトモさん(笑)
結局、19時52分で終了。
TOMOVSKYワールド、なんかすげえな!!!
繰り返すけど、またライブ見たいなーー。
ヨルナイト2008「スネオヘアー」
<セットリスト>
1 スプリット
2 headphone music
3 オレンジ(新垣結衣さん提供楽曲)
4 ピント
5 Smile
6 ナロウカーヴ
7 フォーク
8 ニュータウンへ続く道
9 スピード
<スネオヘアーアンコール>
こうしてはいられない(弾き語り)
【Ag.Cho 松江潤/Per.Cho朝倉真司】
ここ最近多いアコースティックです。
スプリットとかheadphone musicのような定番曲から、あんまり聴かないようなナロウカーヴ、ニュータウンへ続く道、こうしてはいられないあたりもやってくれて、こりゃ来た甲斐があったってもんですよ。
この編成ももう慣れたもの。
ただ、贅沢な事だと思うのですが、最近夏以降ずっとアコースティック編成で、バンドで聞きたいなぁなんて思っちゃいました。
なんかねぇ、ライブの日から時間が経ったというのもあるんだろうけど、アコースティックだと全体のムードはかなり良いんだけど、一曲一曲ごとの印象が散漫になっちゃうんだよね、私の場合。
2007ツアーのような、「バンド形式+1曲弾き語り」が好きだなぁ
いつも通り、たわいもないことグダグダMC入れて、ゆっくりやっていきました。
なんか途中、3月のエコエコ新聞のイベントの紹介して、「久々のバンド形式でやる」って言って。おっ!て私は喜んだんですが(行けないと思うけど……)
「バンドはそういえば本当に久々で、そういや元々(ステージで跳ねるような)激しい曲聞かないし」って言っていた。それが「今の編成>バンド?」みたいなニュアンスに聞こえてしまって、なんだってーー!!?と思ってしまって、私はバンド形式で聞くスネオヘアーが好きなのかと確認出来た(笑)
今のも好きなんだけどねー。
スネオにバトンタッチしてから、会場の空気がゆっくりして、結構堪能しましたよ、スネオの歌。
アンコールで「こうしてはいられない」が来た時はなんか嬉しかったな。
で、余韻に浸っていたら、トモさんが出てきた。
なんか時計をビシビシ指して、時間がオーバーしたことを怒っていた。
「お前、何分やってんだーーー!!」
「壊してやるっ!!、スネオくんが30分以上オーバーして作ったこの雰囲気を台無しにしてやるっ!!!」
TOMOVSKY アンコール
GO! GO! GO!
「スネオくんは口笛マンで」
とトモさんにか言われて、出番が来るまで微妙に神妙そうな顔で待機するスネオヘアー。
出番が来たら微妙な口笛を披露してくれたスネオヘアーwww
そういや、限定ヨルナイトTシャツ出てたんですよね。
トモさんのイラスト&スネオの手書き文字「オレとマウンテン」
マウンテン……?
いや、山のことは結構言っているけど、なぜヨルナイトのTシャツにマウンテン……
<アンコールセッション>
(TOMOVSKY/スネオヘアー/松江潤/朝倉真司)
現在位置 (スネオヘアー曲)
ワルクナイヨワクナイ(TOMOVSKY曲)
スネオヘアーの現在位置が大好きだというトモさん。
「『スキー』をつければなんだってトモさんのものみたいで、ずるいですよ(例:お客スキー)」というスネオに
「『ヘアー』をつければスネオくんだってそうじゃんwwお客ヘアーとか」というトモさん。
……お客ヘアー
お客ヘアー…??
私のスネオ歴もそれなりに長くなってきて、スネオの訳分かんないコメントもなんか分かるような気になっていましたが、トモさんと掛け合っているとスネオヘアーは、初期の頃の訳分かんなさが増大されてきてた。
「それでこそスネオくんだ!!!」とトモさんも褒めてました。
見ている方は( ゚д゚)ポカーンでしたが(笑)
でも、事あることに、「今回で終わりのヨルナイト」、という自虐をかますトモさん。。。
いや、またやりましょうよ、というスネオ。
私としても、是非ともまたやって欲しい。
昔からやっているイベントなんだろうけど、見ていて新しい風を感じましたよ。
こういうのいいなぁ。
色んな思惑とか関係なしに、純粋に気が合う昔なじみ(?)でしっぽりやるあの雰囲気が目新しく見えたのね。
1年に1回はやって欲しいなぁ。
また参加したい。
有志会のブログを見ると次回も開催したい意向みたいで嬉しい限り。
アレーナホールとは何か?どこにあるのか?
ろくに調べもせずに行きました。
高島屋の高級ブランド店がひしめく西館1階にそれはありました。
ここでスネオヘアー……
ここでTOMOVSKY…………
2008年2月9日(土)二子玉川アレーナホール
新春!ヨルナイト イン トウキョウ 2008
会場に入ったものの、開演まで時間もあって、でもドリンク施設もなく暇だなーと物販でも見ようかとウロウロしていたら、やけにテンションが高い人がいた。
と、思ったらTOMOVSKYだった。
(最近発売した画集を買った人などにもれなくサイン中)
なかなか機会があわず、実は初TOMOVSKYだった私。
「ピューと吹く!ジャガー」の映画のエンディングにトモさんの歌が採用されたことは知っていた。
知ってはいたが。
TOMOVSKYは、私が知る限り世界で一番「キュピーーン」の擬音語が似合う人でした。
(ちなみにトモさんは大分長いことそこにいらっしゃってサインされてました。お疲れさまです。)
ヨルナイト2008「TOMOVSKY」
で、初TOMOVSKYだったのですが、ライブの感想。
今度、ワンマン行ってみたい……
キャラクターは確かにおかしい。
歌も軽いんだか濃いんだか分かんない。
なんだ、この人?(良い意味で)
スネオと昔からのつきあいというのも深く頷けます。
(スネオも訳分かんないとこあるからなぁ)
スネオヘアーが出るから、というとても不純な動機でフェスとかイベント行く私ですが、結果的にこういう出会いがあるから嬉しい。結果的にスネオを通じて、色んな音楽に触れられて嬉しいです。
もっと予習してからヨルナイト行けば良かったなぁ(後悔)
そういえば、最初の出番はスネオからだと根拠なく思っていたのですが、トップバッターはなんとTOMOVSKY。
「時間通りきっちり終わって、スネオくんから
『トモさんは時間をきっちり守って偉いですね』って褒めてもらうんだっ!!」
MDを持参して、それと一緒に演奏したりしてた。
スネファンが多数でアウエィ感を体感したか盛り上げようとトークするトモさんが面白かった。で、途中、時計を見てガックリ。
19時30分だったらしい(50分までが持ち時間?)
予定の半分いってないのに。
で、ここからのTOMOVSKY。
「一番だけ歌います!!」
「エンディングありません!!」
まじですか?
TOMOVSKY的には
スネオヘアー>>>今日の客
ですか?
でも面白かったからそれでいいです(笑)
「初めてトモフスキーを見るお客さん!、いつもはこんなんじゃないんだようーっ!!」
と言いつつあたふたあたふた歌うトモさん(笑)
結局、19時52分で終了。
TOMOVSKYワールド、なんかすげえな!!!
繰り返すけど、またライブ見たいなーー。
ヨルナイト2008「スネオヘアー」
<セットリスト>
1 スプリット
2 headphone music
3 オレンジ(新垣結衣さん提供楽曲)
4 ピント
5 Smile
6 ナロウカーヴ
7 フォーク
8 ニュータウンへ続く道
9 スピード
<スネオヘアーアンコール>
こうしてはいられない(弾き語り)
【Ag.Cho 松江潤/Per.Cho朝倉真司】
ここ最近多いアコースティックです。
スプリットとかheadphone musicのような定番曲から、あんまり聴かないようなナロウカーヴ、ニュータウンへ続く道、こうしてはいられないあたりもやってくれて、こりゃ来た甲斐があったってもんですよ。
この編成ももう慣れたもの。
ただ、贅沢な事だと思うのですが、最近夏以降ずっとアコースティック編成で、バンドで聞きたいなぁなんて思っちゃいました。
なんかねぇ、ライブの日から時間が経ったというのもあるんだろうけど、アコースティックだと全体のムードはかなり良いんだけど、一曲一曲ごとの印象が散漫になっちゃうんだよね、私の場合。
2007ツアーのような、「バンド形式+1曲弾き語り」が好きだなぁ
いつも通り、たわいもないことグダグダMC入れて、ゆっくりやっていきました。
なんか途中、3月のエコエコ新聞のイベントの紹介して、「久々のバンド形式でやる」って言って。おっ!て私は喜んだんですが(行けないと思うけど……)
「バンドはそういえば本当に久々で、そういや元々(ステージで跳ねるような)激しい曲聞かないし」って言っていた。それが「今の編成>バンド?」みたいなニュアンスに聞こえてしまって、なんだってーー!!?と思ってしまって、私はバンド形式で聞くスネオヘアーが好きなのかと確認出来た(笑)
今のも好きなんだけどねー。
スネオにバトンタッチしてから、会場の空気がゆっくりして、結構堪能しましたよ、スネオの歌。
アンコールで「こうしてはいられない」が来た時はなんか嬉しかったな。
で、余韻に浸っていたら、トモさんが出てきた。
なんか時計をビシビシ指して、時間がオーバーしたことを怒っていた。
「お前、何分やってんだーーー!!」
「壊してやるっ!!、スネオくんが30分以上オーバーして作ったこの雰囲気を台無しにしてやるっ!!!」
TOMOVSKY アンコール
GO! GO! GO!
「スネオくんは口笛マンで」
とトモさんにか言われて、出番が来るまで微妙に神妙そうな顔で待機するスネオヘアー。
出番が来たら微妙な口笛を披露してくれたスネオヘアーwww
そういや、限定ヨルナイトTシャツ出てたんですよね。
トモさんのイラスト&スネオの手書き文字「オレとマウンテン」
マウンテン……?
いや、山のことは結構言っているけど、なぜヨルナイトのTシャツにマウンテン……
<アンコールセッション>
(TOMOVSKY/スネオヘアー/松江潤/朝倉真司)
現在位置 (スネオヘアー曲)
ワルクナイヨワクナイ(TOMOVSKY曲)
スネオヘアーの現在位置が大好きだというトモさん。
「『スキー』をつければなんだってトモさんのものみたいで、ずるいですよ(例:お客スキー)」というスネオに
「『ヘアー』をつければスネオくんだってそうじゃんwwお客ヘアーとか」というトモさん。
……お客ヘアー
お客ヘアー…??
私のスネオ歴もそれなりに長くなってきて、スネオの訳分かんないコメントもなんか分かるような気になっていましたが、トモさんと掛け合っているとスネオヘアーは、初期の頃の訳分かんなさが増大されてきてた。
「それでこそスネオくんだ!!!」とトモさんも褒めてました。
見ている方は( ゚д゚)ポカーンでしたが(笑)
でも、事あることに、「今回で終わりのヨルナイト」、という自虐をかますトモさん。。。
いや、またやりましょうよ、というスネオ。
私としても、是非ともまたやって欲しい。
昔からやっているイベントなんだろうけど、見ていて新しい風を感じましたよ。
こういうのいいなぁ。
色んな思惑とか関係なしに、純粋に気が合う昔なじみ(?)でしっぽりやるあの雰囲気が目新しく見えたのね。
1年に1回はやって欲しいなぁ。
また参加したい。
有志会のブログを見ると次回も開催したい意向みたいで嬉しい限り。
PR
三連休はいかがでしたか?
私は、三連休、
初日:ヨルナイト
中日:有志会イベント
千秋楽:ダイノジアフターパーティー(DRF3)
でした。
どれもみな楽しかった。
とりあえず、ダイノジが終わってから家に着いたのが翌日朝6時過ぎ、お風呂に入ってそのまま通常出勤。14時間くらい働いて今に至る。スネオも有志会の時言っていたけど「ライブ終わって興奮して家に帰ってもそのまま止まらない」状態。
とりあえず、3日間のライブの感想は頭を整理しつつゆっくり書きたいと思います。
しかし、楽しかった!!!
ヨルナイト、年に一回くらいのペースで良いからやって欲しいなー。
で、三連休の三者三様。
■スネオヘアー
有志会の質問コーナーで、体重の増減の話になって
「岡○靖幸さんほどではありませんよ。
……いや、倖○さんの一件もあるので、あんまりこういうこと言わない方がいいのかな?」
■峯田和伸
DRFで、トリに登場の銀杏、黒ミネタ
「岡○靖幸、覚醒剤で3回目の逮捕、
岡○○○さんのご冥福をお祈りします!!!」
■山口隆
11日のツアー初日、渋谷クアトロでこういう発言したらしい(チケット取れなかったので行けず…)。倖○発言のアンサー?
「僕は35才の女性とセックスしたいです!!!」
しかし山口くんって、なんかいちいち言うこと優しいよね。
私が35overだったら、コロッと恋に落ちるかもしれないよ。
…単に年上好きなだけか?(笑)どうだろう?
※注:岡○○○さんのところは、そのまんまではありません。別人のお名前(笑)でした。誤解なきようw
■おまけ(二者二様)
ヨルナイトで、
「時間通りきっちり終わって、スネオくんから
『トモさんは時間をきっちり守って偉いですね』って褒めてもらうんだっ!!」
と、あくせくあくせく歌うトモさん。
「初めてトモフスキーを見るお客さん!、いつもはこんなんじゃないんだようーっ!!」
と言いつつあたふたあたふた歌うトモさん(笑)
歌う42才、かわいいなwww
DRF3で
「ずっと(DJタイムで)ジャ○ーズの歌ばっかり聞かされて、クソまで甘くなった」
と語るハルさん。
リハの後、時間が余りまくったので競馬場に行ったとのこと。勝ったらしい。
兄はロックでした。
私は、三連休、
初日:ヨルナイト
中日:有志会イベント
千秋楽:ダイノジアフターパーティー(DRF3)
でした。
どれもみな楽しかった。
とりあえず、ダイノジが終わってから家に着いたのが翌日朝6時過ぎ、お風呂に入ってそのまま通常出勤。14時間くらい働いて今に至る。スネオも有志会の時言っていたけど「ライブ終わって興奮して家に帰ってもそのまま止まらない」状態。
とりあえず、3日間のライブの感想は頭を整理しつつゆっくり書きたいと思います。
しかし、楽しかった!!!
ヨルナイト、年に一回くらいのペースで良いからやって欲しいなー。
で、三連休の三者三様。
■スネオヘアー
有志会の質問コーナーで、体重の増減の話になって
「岡○靖幸さんほどではありませんよ。
……いや、倖○さんの一件もあるので、あんまりこういうこと言わない方がいいのかな?」
■峯田和伸
DRFで、トリに登場の銀杏、黒ミネタ
「岡○靖幸、覚醒剤で3回目の逮捕、
岡○○○さんのご冥福をお祈りします!!!」
■山口隆
11日のツアー初日、渋谷クアトロでこういう発言したらしい(チケット取れなかったので行けず…)。倖○発言のアンサー?
「僕は35才の女性とセックスしたいです!!!」
しかし山口くんって、なんかいちいち言うこと優しいよね。
私が35overだったら、コロッと恋に落ちるかもしれないよ。
…単に年上好きなだけか?(笑)どうだろう?
※注:岡○○○さんのところは、そのまんまではありません。別人のお名前(笑)でした。誤解なきようw
■おまけ(二者二様)
ヨルナイトで、
「時間通りきっちり終わって、スネオくんから
『トモさんは時間をきっちり守って偉いですね』って褒めてもらうんだっ!!」
と、あくせくあくせく歌うトモさん。
「初めてトモフスキーを見るお客さん!、いつもはこんなんじゃないんだようーっ!!」
と言いつつあたふたあたふた歌うトモさん(笑)
歌う42才、かわいいなwww
DRF3で
「ずっと(DJタイムで)ジャ○ーズの歌ばっかり聞かされて、クソまで甘くなった」
と語るハルさん。
リハの後、時間が余りまくったので競馬場に行ったとのこと。勝ったらしい。
兄はロックでした。
カメラは一眼レフかカメラ付き携帯電話しか持っていません。
両極端。
いくら軽量化したとはいえ、一眼レフを持って長距離移動するのはそれなりに邪魔。
なぜ、カメラの話題を書いたかと言えば、有志会イベント(一応東京参加予定)。
で、有志会イベントで「撮影会やります」言われても、……ねぇ?
別にそんなに撮りたいわけでもないし……
でも人が撮影しているのを見たら、「撮らなきゃ損かなぁ?」って、撮りたくなるかもなぁ…どうしよう……と思っていたら、東京会場でも撮影中止のお知らせが来ました。
やった!!!!!
じゃあ、喜んでカメラ持っていかないよ!!?
というか、「有志会イベントに撮影会はいかがなものか」、に一票。
両極端。
いくら軽量化したとはいえ、一眼レフを持って長距離移動するのはそれなりに邪魔。
なぜ、カメラの話題を書いたかと言えば、有志会イベント(一応東京参加予定)。
で、有志会イベントで「撮影会やります」言われても、……ねぇ?
別にそんなに撮りたいわけでもないし……
でも人が撮影しているのを見たら、「撮らなきゃ損かなぁ?」って、撮りたくなるかもなぁ…どうしよう……と思っていたら、東京会場でも撮影中止のお知らせが来ました。
やった!!!!!
じゃあ、喜んでカメラ持っていかないよ!!?
というか、「有志会イベントに撮影会はいかがなものか」、に一票。
年末、風邪も引いてやや朦朧としていましたが、渋谷パルコの期間限定「風とロック」に行き物色。夕方からは
2007年12月29日(土)下北沢GARAGE
ガレージ年末ショックイベント『さよなら2007』29日第2部
小出恵介(Base Ball Bear)
私はRIJ2007で初めてちゃんとBBBを見て、その時はちゃんと楽しめたし楽しかった。
でも個人的には、BBBはフェスなどのイベントで時間があったら見に行く感じであって、別にファンではないのでBBBのCD聞いたことないし、ワンマン経験もなく。不勉強ながら、ソロ活動をしていたとも知らず。ごめん。
ガレージは客と距離が近い。
ステージにドラムセット置いちゃうと、更に如実(この日は後ろにシュガーフィールズ用のドラムが鎮座)。
弾き語りで座ってやる人たちはやりにくいだろうなぁ。客が目の前だよ。
で、今日は小出だけを目的に来た人はどれくらいいたのか分かりません。アウェイ状態とまでは言わないけれど、結構大変だったと思うよ。
そういう私も、小出はバンドでの出演だったら嬉しかったのに、と思ってしまったのは秘密。上手い下手ではなくて、私にはいまいちよく分からなかった。自分の好みではないんだろうなぁ。
で、小出終了。
次にでてきたペトロールズの長岡さんが
「後ろで小出くんは『もう二度とやらねぇ』と言っていました。」だそうです。
負けるな、少年。
スネオヘアー
一体、今日のガレージに来ている方々は誰目当てなのか?
弾き語りが4組中3組、残り1組がシュガーフィールズの29日第二部、すごい盛り上がった瞬間というのはあったのだろうか?
…なかったよなぁ??
(この日のガレージのチケットは、3日の1部2部のステージ中、一番最初に売り切れたステージです)
でも3番手のスネオヘアーが始まる時、スネオ目当ての客がどっと前に押し寄せたので、前数列くらいは確実にスネオファンな感じ。
で、スネオヘアー登場。
最初の1,2組目は客との距離が近すぎて、ものすごいやり辛そうだったけど、スネオはどうかな?と見ていたら、
「俺もそっち(観客)を見ないから、お前も俺を見るな!!」
と最前列の客に言っていて、うけた。
で、相も変わらず、譜面台にはA4の紙に印刷した歌詞。
<セットリスト>
1 スカート
2 headphone music
3 Birthday(新曲)
4 スプリット
5 言いたいことはいつも(新曲)
CDJに関連して、
「某J誌からもまったくお呼びがかからず。バッティングもなかったんですがねぇ」だって。
「毎年、この下北沢ガレージの年越しイベント参加させていただいています。」
と言って、2年後くらいにはここがまた本拠地になるかもな、と俯いて笑いながら。
そういうことは言わないで、今できることをベストを尽くしてやってくださいよー。
でも、もし(あくまで仮定の話よ?)、もしもこの先メジャーの世界にいられなくなっても、この人は音楽を続けていってくれるんだ、と嬉しくもあった。
「色々考えますよ。今日はお客さんが来てくれるかなーとか、
来てくれた人を”いい顔”にさせることができるか、とか」
で、この発言でもう私はびっくり。
今年スネオが、ライブで楽しんでいる客を見て、『心の中でガッツポーズ』したのが見えたことがある。
この人もファンの表情なんて気にすることあるのか、と思った。
で、今日のこの発言。
2007年この一年、スネオヘアーは変ったと思いますよ。
特にライブでのあり方。
その姿を見て自分自身も『スネオも開いているから自分も開かなきゃいけないんだ』と思い至り、心を開いてスネオライブに臨むようにしました(今までだって確かに好きでしたが、結構ショックを受けたりするので心は閉ざして見ていた)
そんな2007年のスネオライブを締めくくる今日に、
「色々考えますよ。今日はお客さんが来てくれるかなーとか、来てくれた人を”いい顔”にさせることができるか、とか」
という発言があったことにびっくりしたんです、本当に。
本当にこの一年、色々あるなぁ……
今日のステージ。
一ヶ月前のロックの学園と同じ3人編成で、5曲。あの時より近くで見える分、いろんな表情が見える。
スネオヘアーは、朝ちゃんと松江さんを仕切っていた。
音を貯める。
出す。
そして歌声。
前にもちょっと書いたけど、2005年「満更でもない」の仙台公演。
「over the River」で前奏部分の音が出ず、客から「アカペラで歌ってー」と言われても、「俺、アカペラで歌えねぇもん」とにべもなく。
でも、どこをどうしても全然音が出ず、時間だけが刻々と経過して、『どうすんの??』という空気が客席を覆い始め時。
その時、サポメンにも客にも合図も目配せなどもないまま(少なくとも私はそのように見えた)、いきなりアカペラで「over the River」のサビ部分からを歌い出したスネオヘアー。
いや、すごい!!!と思った。
ゾワゾワした。
だけど、このスタンドプレイ!!
やっぱりこの人ってば、基本的にバンドじゃなくて一人ユニットなんだよな、と思い知らされたあの瞬間。
そして、エイキチさんがほかのメンバーと目配せしながら音を重ねてきて、会場は大いに盛り上がったのでした(バンマス頼りになるね)
そんな思い出のある私にとって、朝ちゃんと松江さんを仕切って音をコントロールするスネオヘアーの姿は、なにか感慨深いものがあったのです。
2007年2月の「遅れてきた成人式」、11月のロックの学園でもこの3人で出演しましたが、今日のが一番好きだなぁ。
そして最後に、新曲「言いたいことはいつも」をやってくれた。結構好きな感じの曲の予感。
「来年からああしよう、こう変わろうとかじゃなくて、”変わろう”と思ったその日から変わればいいんですよ」
そして、スネオヘアー終了。
私の2007年の、一番のアーティストはスネオヘアーでした。やっぱり。
シュガーフィールズ
そういえば、シュガーフィールズのライブは初体験。
「今日は高校の後輩がいるんだー」とMCの最中に何回か言って、原さんスネオ好きだなぁと思って見てました。なんかもっと大人な雰囲気な方かと思っていましたが、そうでもなかったです。
一回り年下のメンバー達にとあまり年の差を感じさせないような…?
で、スペシャルゲストとして、スネオヘアーの名前が呼ばれて、登場。
正直予想もしてなかったので、びっくり&嬉しい。
ワイパー
ギターを持たず、歌詞カードを持って、ちょっと、なんというか落ち着かない感じの手持ち無沙汰のスネオヘアー。色々喋ろうとする原さんを抑えて
「さっさと始めちゃいましょうよ」とか言っていて、おかしかった。
で、12月29日の下北沢ガレージで、一番気持ち良かった曲が「ワイパー」
”3メートル先しか見えなくても、進めばまた3メートル先が見える”
スネオヘアーのメロディじゃないんだけど、これはこれでいい。気持ちよかった。
雪の歌、好きです。
日本海の風景。
シュガーフィールズのオリジナルもいいけど、スネオがカバーしたワイパーをボーナストラックとして今度のアルバムに入れてくれないかなぁ。
「もう一回、スネオヘアーに大きな拍手を!!」と原さんが言って、スネオヘアー退場。
この一年で色々あったなぁ、と感慨に浸っていたら、どさくさに紛れてシュガーフィールズもなんか撤退準備していた。
原さん、これで終わるならもっと終わるって言おうよ!?、という感じでした。
(なんかもっとがっつりアピールを!!)
今日の公演が終了し、外にでたら、大雨!!!
はははは
今年のスネオヘアー納めですからね、そりゃ雨も降りますよね。
というわけで、やばいくらい雨に濡れて帰りました。
2007年12月29日(土)下北沢GARAGE
ガレージ年末ショックイベント『さよなら2007』29日第2部
小出恵介(Base Ball Bear)
私はRIJ2007で初めてちゃんとBBBを見て、その時はちゃんと楽しめたし楽しかった。
でも個人的には、BBBはフェスなどのイベントで時間があったら見に行く感じであって、別にファンではないのでBBBのCD聞いたことないし、ワンマン経験もなく。不勉強ながら、ソロ活動をしていたとも知らず。ごめん。
ガレージは客と距離が近い。
ステージにドラムセット置いちゃうと、更に如実(この日は後ろにシュガーフィールズ用のドラムが鎮座)。
弾き語りで座ってやる人たちはやりにくいだろうなぁ。客が目の前だよ。
で、今日は小出だけを目的に来た人はどれくらいいたのか分かりません。アウェイ状態とまでは言わないけれど、結構大変だったと思うよ。
そういう私も、小出はバンドでの出演だったら嬉しかったのに、と思ってしまったのは秘密。上手い下手ではなくて、私にはいまいちよく分からなかった。自分の好みではないんだろうなぁ。
で、小出終了。
次にでてきたペトロールズの長岡さんが
「後ろで小出くんは『もう二度とやらねぇ』と言っていました。」だそうです。
負けるな、少年。
スネオヘアー
一体、今日のガレージに来ている方々は誰目当てなのか?
弾き語りが4組中3組、残り1組がシュガーフィールズの29日第二部、すごい盛り上がった瞬間というのはあったのだろうか?
…なかったよなぁ??
(この日のガレージのチケットは、3日の1部2部のステージ中、一番最初に売り切れたステージです)
でも3番手のスネオヘアーが始まる時、スネオ目当ての客がどっと前に押し寄せたので、前数列くらいは確実にスネオファンな感じ。
で、スネオヘアー登場。
最初の1,2組目は客との距離が近すぎて、ものすごいやり辛そうだったけど、スネオはどうかな?と見ていたら、
「俺もそっち(観客)を見ないから、お前も俺を見るな!!」
と最前列の客に言っていて、うけた。
で、相も変わらず、譜面台にはA4の紙に印刷した歌詞。
<セットリスト>
1 スカート
2 headphone music
3 Birthday(新曲)
4 スプリット
5 言いたいことはいつも(新曲)
CDJに関連して、
「某J誌からもまったくお呼びがかからず。バッティングもなかったんですがねぇ」だって。
「毎年、この下北沢ガレージの年越しイベント参加させていただいています。」
と言って、2年後くらいにはここがまた本拠地になるかもな、と俯いて笑いながら。
そういうことは言わないで、今できることをベストを尽くしてやってくださいよー。
でも、もし(あくまで仮定の話よ?)、もしもこの先メジャーの世界にいられなくなっても、この人は音楽を続けていってくれるんだ、と嬉しくもあった。
「色々考えますよ。今日はお客さんが来てくれるかなーとか、
来てくれた人を”いい顔”にさせることができるか、とか」
で、この発言でもう私はびっくり。
今年スネオが、ライブで楽しんでいる客を見て、『心の中でガッツポーズ』したのが見えたことがある。
この人もファンの表情なんて気にすることあるのか、と思った。
で、今日のこの発言。
2007年この一年、スネオヘアーは変ったと思いますよ。
特にライブでのあり方。
その姿を見て自分自身も『スネオも開いているから自分も開かなきゃいけないんだ』と思い至り、心を開いてスネオライブに臨むようにしました(今までだって確かに好きでしたが、結構ショックを受けたりするので心は閉ざして見ていた)
そんな2007年のスネオライブを締めくくる今日に、
「色々考えますよ。今日はお客さんが来てくれるかなーとか、来てくれた人を”いい顔”にさせることができるか、とか」
という発言があったことにびっくりしたんです、本当に。
本当にこの一年、色々あるなぁ……
今日のステージ。
一ヶ月前のロックの学園と同じ3人編成で、5曲。あの時より近くで見える分、いろんな表情が見える。
スネオヘアーは、朝ちゃんと松江さんを仕切っていた。
音を貯める。
出す。
そして歌声。
前にもちょっと書いたけど、2005年「満更でもない」の仙台公演。
「over the River」で前奏部分の音が出ず、客から「アカペラで歌ってー」と言われても、「俺、アカペラで歌えねぇもん」とにべもなく。
でも、どこをどうしても全然音が出ず、時間だけが刻々と経過して、『どうすんの??』という空気が客席を覆い始め時。
その時、サポメンにも客にも合図も目配せなどもないまま(少なくとも私はそのように見えた)、いきなりアカペラで「over the River」のサビ部分からを歌い出したスネオヘアー。
いや、すごい!!!と思った。
ゾワゾワした。
だけど、このスタンドプレイ!!
やっぱりこの人ってば、基本的にバンドじゃなくて一人ユニットなんだよな、と思い知らされたあの瞬間。
そして、エイキチさんがほかのメンバーと目配せしながら音を重ねてきて、会場は大いに盛り上がったのでした(バンマス頼りになるね)
そんな思い出のある私にとって、朝ちゃんと松江さんを仕切って音をコントロールするスネオヘアーの姿は、なにか感慨深いものがあったのです。
2007年2月の「遅れてきた成人式」、11月のロックの学園でもこの3人で出演しましたが、今日のが一番好きだなぁ。
そして最後に、新曲「言いたいことはいつも」をやってくれた。結構好きな感じの曲の予感。
「来年からああしよう、こう変わろうとかじゃなくて、”変わろう”と思ったその日から変わればいいんですよ」
そして、スネオヘアー終了。
私の2007年の、一番のアーティストはスネオヘアーでした。やっぱり。
シュガーフィールズ
そういえば、シュガーフィールズのライブは初体験。
「今日は高校の後輩がいるんだー」とMCの最中に何回か言って、原さんスネオ好きだなぁと思って見てました。なんかもっと大人な雰囲気な方かと思っていましたが、そうでもなかったです。
一回り年下のメンバー達にとあまり年の差を感じさせないような…?
で、スペシャルゲストとして、スネオヘアーの名前が呼ばれて、登場。
正直予想もしてなかったので、びっくり&嬉しい。
ワイパー
ギターを持たず、歌詞カードを持って、ちょっと、なんというか落ち着かない感じの手持ち無沙汰のスネオヘアー。色々喋ろうとする原さんを抑えて
「さっさと始めちゃいましょうよ」とか言っていて、おかしかった。
で、12月29日の下北沢ガレージで、一番気持ち良かった曲が「ワイパー」
”3メートル先しか見えなくても、進めばまた3メートル先が見える”
スネオヘアーのメロディじゃないんだけど、これはこれでいい。気持ちよかった。
雪の歌、好きです。
日本海の風景。
シュガーフィールズのオリジナルもいいけど、スネオがカバーしたワイパーをボーナストラックとして今度のアルバムに入れてくれないかなぁ。
「もう一回、スネオヘアーに大きな拍手を!!」と原さんが言って、スネオヘアー退場。
この一年で色々あったなぁ、と感慨に浸っていたら、どさくさに紛れてシュガーフィールズもなんか撤退準備していた。
原さん、これで終わるならもっと終わるって言おうよ!?、という感じでした。
(なんかもっとがっつりアピールを!!)
今日の公演が終了し、外にでたら、大雨!!!
はははは
今年のスネオヘアー納めですからね、そりゃ雨も降りますよね。
というわけで、やばいくらい雨に濡れて帰りました。
スネオヘアー公式サイトのStaff BBSに載っていたのは、スネオヘアー直筆年賀状。
クレヨンとマジックで書いてる(笑)
ふふふ…w
今年もよろしくお願いします。
そうだ!、有志会イベントが2月に開催される予定ですね。
なので、松江さんや朝ちゃんのサイトで、その予定をチェックしてみたところ、
TOMOVSKYとの「新春!ヨルナイト」は参加予定に書いてあるのですが、有志会のイベントの予定は何も書いてないのね。
これは、
1,有志会イベントはファンクラブ的イベントなので会えて予定に書かない
(有志会の時はいつものメンバー)
2,参加する予定ではないので、書いてない
(有志会の時はスネオのみ)
のどちらでしょうか?
どこかに書いてあったっけ?
有志会イベント、あと、1ヶ月きりましたね~
結構楽しみにしているんですよ、私。
クレヨンとマジックで書いてる(笑)
ふふふ…w
今年もよろしくお願いします。
そうだ!、有志会イベントが2月に開催される予定ですね。
なので、松江さんや朝ちゃんのサイトで、その予定をチェックしてみたところ、
TOMOVSKYとの「新春!ヨルナイト」は参加予定に書いてあるのですが、有志会のイベントの予定は何も書いてないのね。
これは、
1,有志会イベントはファンクラブ的イベントなので会えて予定に書かない
(有志会の時はいつものメンバー)
2,参加する予定ではないので、書いてない
(有志会の時はスネオのみ)
のどちらでしょうか?
どこかに書いてあったっけ?
有志会イベント、あと、1ヶ月きりましたね~
結構楽しみにしているんですよ、私。
最新記事
この間の渋谷のトランジスタラジオでゆべしス
(06/03)
さよならセンチメンタル
(12/29)
( ´ ▽ ` )ノ
(12/26)
カレンダーめくるたび今日はすぎるけど
(10/03)
ふおおお…!
(10/01)
あの日~僕らの鼓動を確かめる~(晴れたら空に豆まいて)その1
(03/14)
おひさしぶりです
(02/10)
カテゴリー
アーカイブ