忍者ブログ
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅ればせながら「ロデオ」およびcast購入。

ここ近年の中で買ったり聞いたりした全てのシングルCDの中で、一番好きなシングル。ただロデオ、CD版もいいけど疾走感で言えばこの間のライブのほうが好きかも、なんて。スネオさんも言っている通り、ライブで成長していく系なんでしょうね。

今回のクレジットを眺めていたら、

Vocal,Guitar & Keyboards:スネオヘアー

だそうです。キーボードはなんか珍しい。
「蒼い虹」で弾いていた姿を思い出しちゃう感じ。

castはまださらっとしか読んでないけど、スネオのはベスト発売にあわせて過去の曲の話とか色々ありました。
そうそう、castは創刊20周年、pillowsは結成20周年。pillowsがスペシャルインタビュー。26ページから147ページまでpillowsでした(笑)
特集組むときは100ページ。
スネオ特集の時は気付かなかったけど、こうして見るとcastはロックですな。そしてアーティストに丁寧に向き合っている、とてもありがたい雑誌です。
PR
先日のリキッド、思い出したこととかちまちま追記しました。
が、追記した傍から今MC思い出したんだけど、いつ言ったかが思い出せないー。

「スネオヘアーにしようか、ナベオヘアーにしようか誰にも相談できず。
それ位孤独で。結局6:4で」
6:4かよwww


2009年9月16日発売の「ロデオ」、今日はフライングで買えるかなと思ったけど、時間がなくて買えず。

「ロデオ」は色んな人に買って聞いて欲しいです。
表題作「ロデオ」の、あの突き動かされる感じ。わたし好きです。
スネオヘアーを諦めてしまった人にも。


小西真奈美「パワーみなぎる感じなのに、なぜか泣ける」とスネオヘアーの新曲を絶賛(YAHOO!ニュース5月23日8時30分配信)

(前略)
真っ直ぐで向こう見ずな子持ち女子、主人公・小巻を演じるのは小西真奈美。ダメ亭主を捨て、お弁当作りに目覚め、“安くて美味しい最高のお弁当屋を開く”という目標に向かって再スタートを切ろうと奮闘する姿を熱演している。受身になりがちな今の時代、人生を本気で生きる決意をした小巻の姿に、明日へ生きる希望が込められた作品だ。

そんな『のんちゃんのり弁』の主題歌をスネオヘアーが担当することになったのは、これまでの彼の楽曲を聴いた緒方方監督から直々の熱いラブコールを受けてのこと。

依頼を受けたスネオヘアーは「ひとつ想いを持ってやっていくというのは、そう簡単ではないという現実、それを知りながらも不器用にも、やっていく事のたくましさはロックであると思い、曲にした」と語る楽曲「ロデオ」を書き下ろした。このタイトルには、映画と同じく“荒馬を乗りこなすよう、人生の荒波を乗り越えて欲しい”という想いが込められているという。

出来上がった「ロデオ」曲を聴いた緒方監督は「力強いのにせつない。攻撃的だけど優しい。激しいけれどあったかい。鋭いんだけどポップ。ダビングの時何度もポケットの中で拳を握りしめた。ありがとうスネオヘアー。最高のラストにしてくれて!!!」とコメントしている。(後略)

それから小西真奈美さん主演の「のんちゃんのり弁」の初日舞台挨拶があるそうです。
スネオも一カ所参加予定。
詳しくはのんちゃんオフィシャルブログで。
http://blog.excite.co.jp/nonchannel/
2009年9月12日(土)」LIQUIDROOM
LIQUIDROOM 5th ANNIVERSARY 「Eternal September」

LIQUIDROOMのカーネーションさんと出演する「Eternal September」も今週末。イベントじゃない、時間が長めのライブはもしかしたらしばらくは見られないんじゃないかと思うとなんか緊張、というかドキドキします。
で、今回はキーボードも入るようです、やった!!。スタッフブログを見ると、池ちゃんが参加。あとは写真から見るにコジヲとオッケン、あとエイキチさんかな?

「Williams Formula One Team 中嶋一貴」購入しました。
その昔、兄弟から中嶋悟のすばらしさを強制的に語られていた私(当時全然F1興味なし)にとっては、こうして中嶋一貴の本を買った自分が不思議です。

スネオ関連のページは24ページ(!)もあって、その中でもスネオと中島一貴さんの対談は6ページあるのですが、異業種であってもトップを目指している二人の対談は、なかなか今まであまり見ないような感じで新鮮でした。
ちなみに対談の見出しをチェックしても
「笑顔で挨拶してても、内心じゃ俺の方が良い音楽だって思ってる」
「大勢のスタッフに支えられているという責任感」
とか。あんまり見ないタイプの言葉が。
そんな意味で、この本は中嶋一貴本なのに、意外にもスネオの新しい一面が見られて面白かったです。

それから、それ以外のページはスネオが「F1ってなに?」を探訪するコーナーです。なんかやっぱりこの人、水玉似合うな。

こういうムック本って後で買おうと思っても二度と手に入らないことが多いので、欲しい方は早めに買うことをお薦めします。
今度兄にも見せてやろう。

スネオヘアー新曲「ロデオ」(9月16日発売)のPV見ました。
感想としては、PV中、顔もアップとかがなくてある意味ちょっと安心。

だって8月11日の制作発表を見に行った人には分かると思うんだけど、「あの体でPVって…」という思いが内心あって。
アブラクサスの制作発表の時は、フジロックの時より更に更に太ってましたからね。
目が肉でつぶれることなく、大きいままだったのにも驚いたが。
ドラえもんとか、ゴーイングの松本素生、サンボの山口くん並みのお肉でした。
短期間で20kg太ったと言うことは、幻の80kgの大台に乗ったのかなぁ…なんて。

それでPV撮ったら、スネオの顔も好きなファンとか常日頃痩せろと言っている人達はまじドン引きでしょうね、確実に。あの日の顔はほんとそう。

だから、この3日後の8月14日にPV撮影という記事を見たときは、内心どうなることかと思ってました。

なので、安心しました。
痩せてたらもう少しズームして撮って欲しいカットもあったりするけど、それは太ってたスネオの責任ですから。

曲自体の感想は書きませんが、これはバンドでライブで聴きたい。
この曲に感情が乗ったら、スネオの代表曲のひとつになるかもと個人的には思いました。


しかしアブラクサスの約2週間後、8月27日の写真を見ると
http://www.j-wave.co.jp/blog/entertainmentexpress/2009/08/27/
だいぶ痩せて驚きました。
マジびっくりしたよww
やれば出来る子。
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:tama
いつもおねむ
お酒はビール
ぼちぼち暮らしています。

Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]


photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.