忍者ブログ
[288]  [287]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この間、新潟に行って来た。
会場のCLUB RIVERSTはマンションの地下一階で、1階には渡辺歯科医院があった。
お客さんはぶっちゃけ70~80人くらい。東京の人とか、いつも見かける人とか結構いて、あとそれからやはり新潟県民が多かった。

東京で聞いたときと、印象が違ってました。
個人的には今回の新潟は行った後数日、思い出しニヤニヤが出来ました(キモい)



5月23日:東京公演7月8日:新潟公演
1 こうしてはいられない
2 共犯者
3 バースデー

4 スカート
5 悲しみロックフェスティバル
6 peaky
7 アイボリー
8 まわる世界
9 エスプリ(新曲)
10 フューチャー
11 LIST
12 コミュニケーション
13 2(two)
14 ランドマーク
15 アオイソラ
16 スピード
1 こうしてはいられない
2 共犯者
3 バースデー
4 知らない町
5 スカート
6 悲しみロックフェスティバル
7 peaky
8 ロデオ(新曲)
9 パイロットランプ
10 てっぺん
11 アイボリー
12 まわる世界
13 LIST
14 フューチャー
15 2(two)
16 打ち上げ花火
17 スピード
EN1 ナロウカーヴ※弾き語り
EN2 自問自答
EN1 閉じたまま※弾き語り
EN2 やさしいうた(1番の途中まで)
※弾き語り
EN3 ナロウカーヴ※弾き語り
EN4 自問自答

【イワイエイキチ(B)、コジマコジヲ(Dr)、奥田健介 from NONA REEVES (G)】

出だしのSEは女性の喘ぎ声×野球中継。それもなかなか長い。
客が苦笑の中、メンバーが登場。

静まりかえった中から始まったのが「こうしてはいられない」
暗めの照明から始まり、それがサビの部分で後ろから七色の光が照らされたあの図。あれ、すごい絵になるというか写真撮りたかった!!(笑)音響とか特によかった訳じゃないけれど、この瞬間一気にCLUB RIVERSTの株が上がったw

「共犯者」はなんか最初失敗?それでも力技で押し通す?どうする?と思ったら、やっぱり中断。笑いながら「逃げ切れねー」

「リクエストシリーズ第1弾」と言って「知らない町」
一回音源聞いてから、みんなでやろうとなったけど、なんか恥ずかしい。声変わり前の曲、と言っていた。
新潟で、この曲が聴けたのは正直うれしい。他の都市ではなく新潟でやってくれて、聞けたのがラッキーだと思う。新潟有志会、バンザイ。
ちなみに「リクエストシリーズ第2弾」は「まわる世界」でした。

次は新曲「ロデオ」ということになり、「エイキチさん、オッケンあたりは失敗するかもしれない」と何故か無意味に絡むw
エイキチさんが「だって1回しかリハしていないじゃないか?」と言ったら、「どうせみんな聴いてないから分かんない」とのこと。
また「試されているようで緊張する」とも。
映画サイトではあんまりよく聞いていないので、実質これが初聞き。疾走感ある系。
「お父さんのバックドロップ」の「ストライク」しかり、映画のストーリーに寄り添った曲作りは結構やるもんだとファンの欲目で見ている私。映画も見に行きたいな。
そういえば、草なぎメンバーの連ドラ主題歌のコンペは落ちたそうだが。もし、採用されたらどうなっだったのでしょうね。振り付けもちょっと考えていたらしいw「ここで振り向く」とかやったwww
ギターのオッケンも出していて、落選だったらしい。それとは全くの別件は受かっていたよね、とスネオがポロッとまだ言ってはいけないことを言ってしまい、子供の頃から言っちゃダメなことを言っちゃったり、先生の前で怒られているときに犬歯が気になって仕方なくて怒られたりしたという話になった。
関係ないけれど、奥田さんって、ギター弾いている人っていう感じがあまりしない。雰囲気が一見修行僧みたい。

そうそう「てっぺん」はアレンジが変わってた!!
最初は重くスロウで始まり、「あれ?、この歌詞はあの曲…だよね…」と思ってると、ロックになる感じでした。
河合荘MIXの出だしが好きな私としては、聞き慣れない分何とも言えない。

「次は『殺すリスト』」と言って「LIST」
なんかこの曲のタイトルが最初から『殺すリスト』だったら、もっとスッとこの曲が自分の中に入る様な気がしました。

自分のメッセージソングの中の1曲、ということで「2(two)」。これを、そうかあなたはメッセージソングというのか。すごいな。
そして、私事ですが新潟有志会ライブにあたり自分的には『リクエストするならこれしかねー!』とリクで書いた「打ち上げ花火」、それから「スピード」。このコンボ。
最後の「スピード」で(それまでも結構お客の顔は見てるな)と思ってはいたのですが、満足そうな客の顔に少しはにかんで笑った樣に見えました。


「今日はお酒飲んでない、飲んでないけどMCなげーよ」と最初の方で言ってたけど、トータルして見るとスネオライブ的には普通の長さかな?
おばあちゃんの納骨がtacicaツアーを重なったので、実家に前泊で帰って、親子三人で過ごしたとか。学生の頃走ってた土手の所を走ったとか(走った話で会場から拍手が起こったwww)
それからcastのvol.35「スネオヘアー特集」で載っていた、喫茶店の郭公(かっこう)が店をたたまれるということで、急いで行ってきたという話。
「チェーン店があちこち出来ているけど、喫茶店文化っていいと思う」みたいなことを。
(そういや後ろの方に棚橋氏がいましたね)

それからアラフォーのエイキチさんがアイボリーの時に、実は指をつっていたらしいwライブ中につったのはこれが初めてだってw。エイキチさんwww


アンコールで出てきたときは、新曲のリリースとかちょっと話してそれから「今後の予定はございません!!!」と力強く。「誰か何か企画しろよー」とか言ってた。

弾き語りで「閉じたまま」
2007年のスカートツアー新潟公演に行ったのだけれども、その時、最初ストライクの弾き語りをして途中で中止し、その後歌ったのがこの「閉じたまま」だった記憶(間違っていたらごめん)また新潟で聞くことが出来るなんて。
大切に歌っていました。

次の「やさしいうた」は、下に歌詞を貼っていたような気がするのですが、彼的にのらなかったのか、途中で「やめた!」と言って、途中で中止。
どうしようかな、と考えたようだったのを、お客の1人が「リクエスト!」、「ナロウカーブ!」と声をかけ。
「オッケー」と言って「ナロウカーブ」
個人的にはあのままスネオさんが自分の中から何をセレクトして歌うのかを見たかった気もちょっとしました。

そして、サポメンが再び登場し「自問自答」を歌い上げ、終了しました。

「離れてく人達もいるけど諦めずに最後まで残って下さい」とか前にも聞いたようなことを言ってた。最後まで残る、の意味はとりあえず置いておいて、こっちだって盲目的にいるわけでなく、ただ単に好きだからいるだけ。なんかよく分かんないんだけど好きなんだよね。

普通の一般売りがあるライブと、有志会ライブはちょっと雰囲気は違う気がする。どっちもそれぞれの良さがある。でも有志会では普段のライブでは聞けない歌が聞けて嬉しかったな。それから東京の時より新潟の雰囲気の方がなんか好きだな。

家に帰ってから感想を郵送で出してもすぐには届かないんだよなと思ったら、何をとち狂ったか久々に感想を会場で書きました。書いたんだけど、ライブ終了直後って、私まともなこと書けないなーと実感しました(日にちおいたからっていいもの書ける補償はないけれど)。ちゃんと書ける人はすごいと思う。


終了後、微妙な小雨。
客の人数は多くはなかったけれど、客層は結構濃かったと見た。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:tama
いつもおねむ
お酒はビール
ぼちぼち暮らしています。

Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]


photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.